インフォメーション

2020-02-26 10:58:00

世界的規模で新型コロナウイルスが拡大し始めた。
日本は検査出来ない人が多いため、すでにすでに数千人が感染していると思われる。

 

ちなみにこちらは2月18日の掲載記事で金融情報配信会社のフィスコが「フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議」で予想した日本の感染者数。予想どおりの結果に現在なりつるあり、試算のシュミレーション計算式もはっきり載っていて2月中旬には5千人と予想している。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202002180653

個人的には次のことをコロナウイルスに対する心得にしたいと思います。

 

・すでに自分は感染してるかもしれないと考え、他人にうつさないために外出時はマスクを着用すること
・なるべく人混みには近寄らず、会食は控えること
・情報をすべて鵜呑みにせず自分の頭で冷静に考えて判断すること
・発熱なくても咳が継続して出るようなら、家族にうつさないために自宅で自分を隔離すること
・厳しい現実を受け入れながらも前向きに生活すること

 

(参考)フィスコのシュミレーション計算式(詳細は上のリンク先)をごらんください。

★試算
中国からの19年1月訪日外客数(75.4万人)×日数按分(19/31)×武漢構成比(9.6%)+1,700人=4.6万人
武漢感染率:1.94%(前回比で変更なし。感染率5%との見方もあるが、1月後半時点ではそこまで上昇していない可能性)
武漢からの訪日客数(4.6万人) × 感染率(1.94%) × 基本再生産数(5.7)
 = 5,000人

2020-02-26 10:56:00

どう考えてもこれまで言われている「コロナウイルスの常識」が間違っているような気がしていたら、日本医事新報社に掲載された次の先生の話に納得。
ぜひ、お読みください。
前提がくずれつつある。

菅谷憲夫 (神奈川県警友会けいゆう病院感染制御センターセンター長・小児科、慶應義塾大学医学部客員教授、WHO重症インフルエンザガイドライン委員)先生の

【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症はSARSに類似(2)─インフルエンザに比べはるかに重い疾患」菅谷憲夫

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=14034&fbclid=IwAR04sQ9AvN4wyAwD2MXutXUDFfQaabICBhpgyjzuOX3RCUquK8ku-UAjti8

 

2020-02-22 11:40:00

2月21日は金山駅でFPの勉強会で講師

テーマは「ひとり親家庭の現状と支援策について」

2時間ですが、残り30分は新型コロナウイルスの状況について

まだまだ皆さん、今後新型コロナウイルスの感染拡大の可能性や経済や社会に与える多大な影響について認識がまだまだみたいです。

金曜日でも飲食店や人の流れもかなり少なかった。

2020-02-21 14:30:00

2月20日は名古屋市内で一般向け最後のセミナー。

明日以降はすべて中止です。

当日ドタキャンがやはり半分いましたが、シニアの皆さんいまの状況に不安を感じていて、不安解消のため飛び込みで参加したシニア層もあり。

企業内など特定の対象者向けセミナーや研修はまだ実施予定のため一応仕事ありますが、これも3月中旬以降は厳しくなること予想しています。

帰り道、名古屋城寄ったら案の定ガラガラ、

金鯱横丁の地酒専門店で「サージカルマスクあります」と張り紙して売っている光景は不思議な感じ。

ドラッグストアなどいくつか店も回りましたが、マスクは全く売っていないのは当たり前で、

除菌スプレーやウエットティシュの在庫がどんどん無くなっています。欲しいひとは早めに。店によっては一人2個まで。

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、屋外
写真の説明はありません。
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、木、屋外
写真の説明はありません。
写真の説明はありません。
2020-02-19 08:43:00

2月18日(火)は浜松で社員研修の仕事でした。

浜松駅にはミス浜松コンテストの写真、

画像に含まれている可能性があるもの:3人、、スマイル

5月無事開催できること願います

 

日本は、今年政府自治体も持続可能な社会を目指すSDGsを掲げており
実現への今後の努力に期待するしかない
画像に含まれている可能性があるもの:空、高層ビル、屋外

いつもはシニアで賑わう浜松駅の土産物コーナーはガラガラ、店員さんに聞いたらここ最近はいつもこんな感じで売上大幅ダウン。

昨日、業務委託受けている複数の金融機関からセミナーや研修中止の連絡が続々入る。今月始めにはこの状況予想していたので驚きはなく、
ついに始まったかー、という印象。現在受けている案件も中止・延期になると思うので、
私はしばらく仕事が減りそう。

この機会に旅に出ようかと今月始めにはワクワクしていましたが、
本格的な日本国内の感染拡大防止対策が取られていないため海外からはまずは海外から日本への渡航禁止や抑制政策がどんどん始まりだしており、

今日朝のニュース見ていいたら、日本企業であるリクルート海外にいるリクルート社員の日本入国を禁止したとの報道。正直、これには驚いた。

個人的な予想では来月中旬から後半には日本への渡航禁止になりそうなので海外渡航は厳しい。

ちなみに現状の海外渡航に関する情報はここがわかりやすいです。(世界的に日本の入国審査がいかにゆるいかがよく分かります)

Trip.comグループ、新型コロナウイルス感染症拡大による渡航制限のある国と地域に関する情報提供
https://jp.trip.com/…/trip-com-update-on-novel-coronaviru…/…

米国が日本人の入国ストップといつ言い出すかに注目。